
上司や友達との付き合いで飲み会は外せません。
カロリーの高い居酒屋と思われますが、意外と食べられるものが多いのです!
居酒屋でもファーストフードでも基本は同じで以下のように注意した方がいいです。
- 1日の糖質は100g以内(糖質制限を始めては50gが理想)
- タンパク質をしっかりとる
- 空腹は厳禁!間食をとる
このようなルールを守りつつどのようなことに気をつけた方がいいのかみていきましょう。

お好きなところからどうぞ
居酒屋に行く前の一工夫で糖質制限が劇的変化!

居酒屋はフライドポテトや揚げ物、カロリーの高い食べ物が多いです。
その前に一工夫をするだけで糖の吸収を抑えてくれます。
それはサラダの摂取を行うこと!
食べ順ダイエットに似ています。
サラダをお腹いっぱい食べることで満腹感が得られたり、糖の吸収を抑えてくれます。
仲のいい友人同士の飲み会の場合はおつまみより先にサラダを食べることが可能ですが、職場での飲み会・上司との飲み会ではそうはいきません。
そんな時は飲み会前にコンビニサラダを食べましょう。
コンビニでも居酒屋でも同じですが、おすすめなのはグリーンサラダ・海鮮サラダ・しゃぶしゃぶサラダ・ツナサラダです。
ポテトサラダなど糖質が多いものは避けましょう。
居酒屋でおすすめなメニュー・控えるべきメニュー
居酒屋のメニューっていっぱいありますよね!
多くあるメニューの中でどのようなメニューがいいのかみていきましょう。
食べてもいい居酒屋メニュー

食べてもいいのは焼く・蒸すなどの調理方法であれば基本的に問題ありません。
調理方法や食べてもいい食材はこちらでも解説!知識があれば問題ない!糖質制限中…外食で食べていい食材・注意すべき食材・調理方法
以下に書いてあるメニューは問題なく、お腹いっぱい食べても大丈夫です!
- お魚系(刺身・干物)
- お肉系(焼肉・焼き鳥・ローストビーフ)
- 鍋系(キムチ鍋・水炊き鍋;クリーム系鍋はNG)
- 卵系(厚焼き卵など)
- 豆腐系(冷奴・豆腐ドリア)
- きのこ系(きのこのソテーなど)
見てみると意外とありますよね?
これらの食材は食べても問題ないので積極的に食べていきましょう。
しかし、キャベツなど糖質が多い食材の取りすぎは控えましょう!
キャベツよりレタスならOKです!
居酒屋で避けるべきメニュー

居酒屋って美味しいものが多いですよね…
食べてもいい食材がある一方、以下のメニューは絶対に避けましょう。
- ご飯類(白米・チャーハン・炊き込みご飯)
- 麺類(うどん・ラーメン)
- 粉類(ピザ・お好み焼き・あんかけ)
- パン粉を使用したもの(揚げ物)
- 芋料理(ベーコンポテト・フライドポテト・里芋の煮付け)
- 皮を使用したもの(餃子・春巻き)
炭水化物は多く糖質を含んでいるので避けた方がいいです。
また、野菜でも芋類(じゃがいも・里芋・かぼちゃ)なども糖質が高いので避けましょう。
居酒屋でおすすめなお酒・控えるべきお酒

居酒屋に行ったら絶対お酒は外せませんよね!
「とりあえず一杯目はビール!」
なんて人が多いと思いますが、ビールは避けましょう!
一番おすすめなお酒はウィスキー・ハイボールです!
蒸留酒なためカロリーも糖質も少ないのです。
では、どのようなお酒が飲んでもよくて、そのようなお酒は避けるべきか見ていきましょう。
居酒屋でも自宅でも飲んでOKなお酒一覧

居酒屋と言ってもイタリアンのお店から焼き鳥居酒屋まで様々なお店があります。
お店のコンセプトによって取り扱っているお酒も違うのですが、一般的なお酒でどのようなお酒がおすすめか見ていきましょう。
- ウィスキー・ハイボール(コークハイなどはNG)
- 辛口ワイン(白ワインより赤ワインがGOOD)
- 焼酎(ロック・水割りなど)
- ジン・ウォッカ・ブランデー
- 泡盛
- 酎ハイ(レモンなど)
- 糖質0gビール・梅酒
これらのお酒は大丈夫です。
中でもウィスキー・ハイボール・ジン・ウォッカ・ブランデーは糖質0gなのでいくら飲んでも大丈夫!!!
しかし、割ものには気をつけましょう。
炭酸水は大丈夫ですが、ソーダは糖分が含まれているためNGです。
居酒屋でも自宅でも飲んたらNGなお酒一覧

ここからは飲んではいけないお酒を紹介します。
お酒が弱い方は1杯や半分なら大丈夫な場合もありますが、基本的には控えましょう。
- ビール(200mlで糖質6.2g)
- 日本酒(1合;180mlで糖質8.2g)
- カクテル(甘いカシオレなど)
- 紹興酒(150mlで糖質7.6g)
- 梅酒(60mlで糖質12.4g)
甘いお酒は糖質がいっぱいあるので控えた方がいいです!
糖質制限におすすめな居酒屋チェーン店
では、最後にどのような居酒屋がおすすめなのか紹介します!
基本的には上記に挙げたようにメニューを選べば大丈夫です。
しかし、このようなメニューが多くある居酒屋はおすすめなので行く際に参考にしてください!
魚介系居酒屋(磯丸水産・庄屋など)
焼き鳥系居酒屋(鳥貴族など)
焼肉系居酒屋(叙々苑・牛角など)
串揚げのお店などに入った場合にはメニューを選んで食べればokです!
素揚げなどで糖質を抑えるなどしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は糖質制限中の食べてもいい外食おすすめメニュー!【居酒屋・お酒編】についてお伝えしました。
糖質の低いメニューやお酒を選ぶことで、付き合いで外食や飲み会が多い人でも糖質制限を行うことができます。
居酒屋では以下のようなメニューを選びましょう。
- お魚系(刺身・干物)
- お肉系(焼肉・焼き鳥・ローストビーフ)
- 鍋系(キムチ鍋・水炊き鍋;クリーム系鍋はNG)
- 卵系(厚焼き卵など)
- 豆腐系(冷奴・豆腐ドリア)
- きのこ系(きのこのソテーなど)
お酒は自宅でも居酒屋でも以下のようなお酒がおすすめです。
- ウィスキー・ハイボール(コークハイなどはNG)
- 辛口ワイン(白ワインより赤ワインがGOOD)
- 焼酎(ロック・水割りなど)
- ジン・ウォッカ・ブランデー
- 泡盛
- 酎ハイ(レモンなど)
- 糖質0gビール・梅酒
今回は糖質制限中の外食おすすめメニュー!【居酒屋・お酒編】についてお伝えします!
外食多い食生活の方には必見の内容です!
今回は居酒屋メニューをお伝えしますが、【牛丼・ファーストフード編】・【ファミレスチェーン11店】も参考にしてください♫